ブログ

秋の味覚、食べすぎ要注意!

食べ過ぎ注意

秋は美味しいものが多すぎる!

さつまいも・栗・かぼちゃ・さんま・スイーツ・・・
気づいたら「秋=食欲の季節」になっていませんか?
でも、実はこの時期、胃腸がオーバーワークになっている人がとっても多いんです。

胃腸が疲れると、なぜ腰が痛くなるの?

胃腸などの内臓は、体の深い部分で“筋肉や神経”とつながっています。
そのため、胃腸が疲れると体は守ろうとしてお腹まわりを固め、結果として腰や背中まで筋肉がガチガチになります。

特に女性は冷えやすく、自律神経の乱れやすいため「最近なんだか腰が重たい」「背中が張る」という症状が増えるのです。

整骨院的・胃腸ケアのおすすめ法

1. お腹を冷やさない→カイロや腹巻きで“温活”。体の中心を温めましょう。
2. よく噛むだけで消化サポート→噛むことで内臓への負担が減り、姿勢も自然と整います。
3. 水素ガス吸入で自律神経リセット!→水素ガスは副交感神経を整え、胃腸の回復にも◎

冷え・むくみ・内臓疲労が気になる方におすすめです。

まとめ『秋の食べすぎ腰痛』に注意!

・胃腸疲れは腰痛の隠れ原因
・冷え・自律神経の乱れも関係あり
・整骨院ケア+水素ガス吸入で内側から整えるのがポイント!

「最近、食べすぎたかも…」
「なんだか腰が重たいな…」という方は、早めのケアをおすすめします。

なごみ整骨院では、お身体の状態に合わせて内臓の疲れからくる腰痛・だるさのケアも行っています。

今のうちに整えて、元気に年末を迎えましょう!

LINEでお問い合わせ

お電話でのご予約・
お問い合わせ

LINEでお問い合わせ